ピアノ教室検索サイト

 
【プロフィール】 【サイト広告】 【最上位の表示】 【お問い合わせ】
 
 
当サイトにすでに登録されている教室は → 【ログイン】
 
トップページ はじめての方へ ピアノ教室様へ ピアノ教室 一覧 初心者ピアノ教材
 
 
 

   メトロノーム

音楽室では必ず見かけるメトロノームについて解説します。 メトロノームは、リズムを刻む機器です。 一定の間隔で音を刻み、ピアノだけでなく他の楽器でも練習をする際に、テンポを合わせるために使います。

あまり知られていませんが、メトロノームはピアノの練習には欠かせないものなのです。

メトロノーム

使い方

ピアノを演奏するときに、どのくらいの速さで弾くべきなのかということは大切なことです。 曲には、その曲にふさわしい「速さ」があります。

楽譜の上の方に「モデラート」(中ぐらいの速さで)とか、「アレグロ」(速く)という単語が書かれています。 これは、その曲の速さを表しています。 ただ、中ぐらいの速さと言っても、人それぞれよって、感覚が変わってしまいます。

メトロノームは、その速さの基準を教えてくれるもの です。 メトロノームの目盛りには、モデラートやアレグロなどが表記されています。 その曲で指示されている速さに、メトロノームの目盛りを合わせます。 そして、メトロノームの音に合わせてピアノを弾きます。

また、速い曲を弾くときは、誰でもテンポに合わせることが難しくなります。 そういう場合には、まずゆっくりしたテンポで練習します。 そして、慣れてきたら目盛りを少しずつ上げていきます。 最終的に、 指示された速さ になるまで、練習を重ねていきます。



なぜメトロノームが必要?

人間は機械のようには正確ではありません。 ピアノを弾いていて自分もは気がつかないうちに、速くなったり遅くなったりします。

速さ遅さを、自分でコントロール出来るようにならなくてはいけません。 そのために、メトロノームを使って、 一定の速さで弾く練習が必要 なのです。 これはピアノだけでなく、楽器を練習する人すべてに必要な練習です。

テンポ感覚のない人は、いつも同じ演奏をすることはできません。 その場その場で、テンポが変わってしまうからです。 速さ遅さをコントロールできないためです。 テンポ感覚を養うために、メトロノームは必要なのです。



いつからメトロノームを使う?

音符が読めるようになったら、メトロノームを使えます。 少なくとも、楽譜に速さを表す「アレグロ」「モデラート」などが出てくるようになったら、メトロノームは必要です。

また、電子ピアノにはメトロノームと同じ機能が付いていることが多いので、それで代用できるならそれでもOKです。 ただし、お子さんが小さいうちは、実際のメトロノームの方が分かりやすくて良いかも知れませんね。

メトロノームはピアノの練習に必要不可欠な機械 です。 メトロノームを使って、テンポ感覚を養う練習を心がけましょう。



「すぐにピアノが上達したい」 と思われている方へ

 

すぐにピアノが上達したいと思われている方は、
自宅学習用のピアノ教材がオススメです。

⇒ 自宅でできる ピアノ上達法はこちらから!



 
ピアノ教材ランキング
 
1位:初心者に最適な教材
 
2位:指を速く動かす練習法
 
3位:マネっこ練習法
 
ピアノ教室を探す
 
登録 ピアノ教室 一覧
 
無料ホームページ作成
 
 
ピアノの基礎知識
 
ピアノの種類について
ピアノという楽器の歴史
ピアノの構造について
ピアノを置く場所
ピアノとの付き合い方
ピアノの防音・遮音方法
ピアノの意外な危険性
ピアノのメンテナンス
ピアノの調律
ピアノ購入のポイント
 
 
ピアノの練習方法
 
楽譜の読み方
指番号
正しい姿勢と手の形
指の使い方
右手と左手の関係
メトロノーム
子供の練習方法
大人の練習方法
独学で練習する
上達のコツ
部分練習
全体練習
諦めている方へ
 
 
楽譜の読み方
 
楽譜の基本
音の高低(高さ)
音の長さ
シャープとフラット
 
 
 
ポータルサイト
 
全国お店登録サイト
WEBデザイナー比較
中国語教室検索サイト
犬トリミング店検索サイト
ダンス教室検索サイト
ペットシッター検索サイト
少年野球の練習試合募集
行政書士検索サイト
探偵・興信所検索サイト
整体師検索サイト
 
 
運営者情報
 
運営者プロフィール
特定商取引に基づく表記
個人情報保護の方針
お問い合わせ
 
 
有料プラン
 
サイト広告プラン
最上位表示サービス
メルマガ広告
 
 

Copyright © ピアノ教室検索サイト All rights reserved.
 
トップページ無料の登録サイト広告プラン各都道府県の最上位表示メルマガ広告
プロフィール特定商取引に基づく表記よくある質問お問い合わせ
by 無料ホームページ制作講座