ピアノの防音・遮音方法をご紹介します。
■ 少ない予算でも遮音
ピアノの主な音源になる響板面を、 吸音材・遮音材でふさいで防音効果を作り出す方法 があります。
例えば、合板やふとんのような重くて厚いものをとりつける方法があります。
しかし、音がこもってしまうという欠点があります。
■ 消音装置を取り付ける
ピアノの音を出さないようにする 消音キット は、防音対策には最適です。
特に、夜間練習をする場合や、家族の中で受験勉強中の方がいるときなどは、音を気にせず練習出来るのでとても便利です。
費用はかかりますが、確実な方法です。
■ ピアノの音を外に漏らさない
簡易的な組立式の防音室に、ピアノを入れる方法があります。
かなり高価な方法ですが、カラオケやAVルームなどとしても利用することも可能です。
|